2013.7.13 WordBench 神戸 「お気に入りのテーマを見つけよう!yoko編」で発表させていただきました

2013/7/13日の第24回WordBench神戸 ~ いろんなテーマをご紹介&pre_get_postsの使いかたというセッションの「テーマ紹介」の一部を担当させていただきました。
当初、40名程の会場だし・・・という事で軽い気持ちで引き受けたのですが・・・

参加募集4日程で枠が埋まってしまい、70数名という方がお越し下さいました!
(あんまり人が多いと緊張するやん!?)

今回の発表に関しては、スライドを公開する予定はなかったのですが(内容がちょっと公開しにくい部分が多々あり・・・)
公開希望というお声を若干の方からいただいたので・・・・
「こうなりゃ、今回の為に余ってるドメインにサンプルで作ったブログやけど、今後もやって行こうじゃないか!」という事でこちらの記事に当日の内容をまとめてみました。

このブログのテーマでも使ってる「yoko」のご紹介

http://wordpress.org/themes/yoko
yoko-thumb
ブログとして使うには、シンプルで最適なテーマ「yoko」
3カラムの少し幅が広いデザインで、ファイル数も少なくて制作者側も触りやすい感じ。
「yoko」って「横」って読むと思ってたら「ヨーコ」って読むらしい。(^^ゞ

価格¥0
 デザイン★★★☆☆
難易度★★☆☆☆
機能★★☆☆☆
SEO対策★★☆☆☆
レスポンシブ
用途ブログ用・ビジネス用

日本語翻訳ファイルがあります

海外の公式テーマを、いくつもダウンロードして試してみたりもしましたが・・・・
フォント設定が本当にややこしい!!

・細かくフォントの設定しすぎ!
・「Continue Readimg →」とか「Previous Post」とか 日本語で「続きを読む」とか「前のページへ」とかにしたい!

※以前、海外の公式テーマを使ってみようと為した所、日本語表記がおかしくなったりという事例が発生した経験あり。

という事で、この「yoko」を日本語翻訳してみましょう。

WordPressのYokoテーマの日本語翻訳ファイルを作りました。
という素敵な方が・・・

FIREGOBY みやさん http://firegoby.jp
日本語ファイルをダウンロードすると「languages」というフォルダがあります。
中身は「ja.mo」と「ja.po」という2つのファイル。
parts_01
parts_02
ダウンロードした2つのファイルを「yoko」のテーマファイルの中の「languages」のフォルダに入れます。
yoko_img01
(※クリックで拡大)
そしてFTPでアップロード。そうすると・・・・
yoko_img02
yoko_img03
こんな感じで、日本語の表記になりましたね!
各テーマファイルの「Continue Reading →」とか「Previous Post」とか、文字列を探してテーマファイルを書き変えなくてOKなので、かなり楽チンですね!
※私はこういう細かい部分が日本語なだけでかなり安心します(笑)

「yoko」の使いやすい所

・初心者の方でも、テーマファイルを触る事なく、ちょっとした部分が触れるようになっています。

テーマの色&ロゴを変える!

「外観」→「テーマオプション」
「カラーを選択」でカラピッカーが出るので、好きな色を選択します。
ロゴもアップロードだけで変更OKですよ。

yoko_img04

背景色、背景画像を変える!

「外観」→「テーマ」→「カスタマイズ」

yoko_img05

背景色や背景画像の変更の他にも、ここで設定できる項目がいくつかあります。
設定したい項目を選択するだけでOKです!

ヘッダー画像を変える

↑のヘッダー画像でも、変更できますが、「外観」→「ヘッダー」で変更可能。
ここではランダム表示などの設定が出来ます。
※画像の大きさ(高さや幅を変更したい場合は)はFunction.phpを書きかえると変更OK!
function.phpの68行目と69行目の

<span style="background-color: #c5c5c5;">    define( 'HEADER_IMAGE_WIDTH', apply_filters( 'yoko_header_image_width', 960 ) );</span>
<span style="background-color: #c5c5c5;">    define( 'HEADER_IMAGE_HEIGHT', apply_filters( 'yoko_header_image_height', 305 ) );</span>

という部分の幅と高さを指定してくださいね。
※image_width で960に、image_heightで305に変更しています。

固定ページの場合も「アイキャッチ設定」だけでヘッダー画像を変えれる

固定ページを作った場合は、固定ページの「アイキャッチ画像」に画像を入れると、ヘッダー画像がその画像になります。
このブログの「ABOUT」や「CONTACT」にアイキャッチ画像を設定していますので、他の投稿記事とは違うヘッダー画像になっていますよね!

まとめ

もちろんウィジットやカスタムメニューにも対応しているので、その辺りもちゃちゃっと設定できて便利です!
何より、お客様にブログを付けてあげた時に・・・

「私でも背景を簡単に変えれました!」

「気分によって、テーマカラーを変更してみました!」

「メニューもサイドバーも好きに増やせるんですね!」

「アイキャッチ画像があるだけで、テンション上がりますね!」

「しかも、スマホ対応だなんて、今時って感じ!!」

等々・・・・

続々とお喜びの声をいただいております!!(笑)

頑張ってブログ更新してもらう事が、サイトのアクセスアップに繋がるはず・・・。楽しいブログライフのためにもね!
初心者の方でも、少し触れるだけでブログを書く事が楽しくなるはずです!

と、当日お話した内容は一部書けない部分がありますが(^^ゞ
以上、テーマ「yoko」についてでした!

※このブログはyokoを使っていますが、3カラムを2カラムに変更したり、一部テーマファイルも変更しています